お久しぶりです。
8月に仕事の都合でインドに行って、6日間の政府指定の隔離施設でのホテル待機を行いました。その際に旅行疲れからか、施設の空気が悪いからなのかはわかりませんが、施設内で38.6度という高熱を3日間出してしまいました。0日目、3日目、6日目の検査結果は陰性でした。
その際必要だな、と感じたものを紹介していきたいと思います。
Contents
帰国者隔離・コロナ隔離施設に持っていったほうがいいもの5選
1位 常備薬
施設内にはまず医者がいません。また私のいた施設は帰国者のほかにも陽性者の方がいる施設でしたが、よほど重篤なケースを除き発熱程度では対応しないことがレギュレーションになっているようです。(コロナ菌を国内に持ち込む、市中に持ち込むことを防ぐために隔離しているので、入所者が死ぬことはあまり問題ではないと、センターの方が言っていました。)
また医者がいないため薬などの処方ができません。施設の方に薬のお使いなども頼んでも断られてしまい、「自分で通販で買ってください」との指導をいただきました。そのため、特に海外からの帰国者の方は解熱剤・鎮痛剤などの常備薬を持っていくことを強くお勧めします。コロナ陽性で施設に入所される方は、薬を飲んでいいのかが当方ではわからないので医師などに相談してください。
私のいた施設は通販OKでしたが、通販自体禁止な施設もあるようなので、極力帰りの飛行機に乗る前までに入手した方がいいです。
2位 粉末のコーヒー、ジュースなど
基本的に水しか配られないので、気分転換に粉末のコーヒーやお茶、ペットボトルのジュースを持っていくと気分が紛れていいかもしれません。
3位 缶詰のおかず、カップ麺
基本的に配られるお弁当は冷たいです(味は美味しいです)。また自分の好みのものを気分で食べることができるわけでもないので、気分転換にカップ麺や缶詰のおかずがあるとかなり快適に過ごせるでしょう。
また部屋の中に電子レンジがあるわけではないので、常温保存できるものの持ち込み以外は禁止されています。そのため必然的にも仕込めるものはスナック菓子系か熱湯調理できるインスタント食品、缶詰になります。
個人的に、災害避難用のアルファ米でかなり気分が紛れたのでお勧めです。アルファ米とサバの缶詰の組み合わせで、いつもの食卓気分を味わうことができました。
アルファ米は余っても、災害避難用に貯蓄できるので便利だなと思いました。
4位 冷えピタ
熱を出したときに氷枕を貰うことができませんでした。
最終的に交渉して、ポリ袋に入った氷しかもらえなかった上に、熱で意識がもうろうとしていて、ポリ袋の口を閉め忘れ、ベッドが水浸しになりました。
政府指定の隔離施設に入るなら、冷えピタなどの冷却材を持って行った方がいいかと思います。
5位 スポンジ
さすがに同じ風呂に6日も入っていて掃除もされていないと、風呂桶の汚さが気になってきます。私のいた施設ではスポンジ・洗剤はもらえませんでした。気にしない方はいらないかと思います。
帰国者隔離・コロナ隔離施設に持っていったほうがいいもの選外
「施設隔離に持っていけたら快適に過ごせそうだけど、短期出張者がそんなもん持ってく余裕ある…?」というものを紹介していきます。
枕
長期出張や駐在の方でも多分現地で捨てて、日本で買いなおすであろう枕。
6日間は想像以上に長いものの、枕ほどの大きさのものをスーツケースにいれるのも意味不明です。陽性者の方で施設隔離をするなら迷わず持って行った方がいいと思いますが、海外から帰国する場合、よっぽど枕にこだわりのある場合以外は持って行っても邪魔になりそうです。
冷たいものを温められる弁当箱
米を炊きながら、お惣菜も温められる弁当箱があるらしい…!

施設隔離中に配給されるご飯は、冷たいので飽きてきます。このおかずを温めながら米を炊ける弁当箱があれば多少違うのかもと思いながらも、「食器洗う場所ないし…」ということで保留。
ビジネスホテルの狭いユニットバスの流しで弁当箱を洗うのに抵抗のない人ならいいかも…?
私は「洗い物した時に油とか、おかず詰まらせたらどうしよう…」と思ってできませんでした。
ビタミン剤
一応年頃なので健康に気を使って36種入りマルチビタミン的なのを毎日飲んでいます。
ただ、海外からの帰国で開封したサプリを持ち歩いているとコロナ以前に税関に差し止められると聞いて、(怪しいことはしてないけど)疑われることはやめようということで持っていきませんでした。サプリって日本産でも瓶にまとめて入ってって変なものが混ざってないことを証明しずらいなあ、と思いました。
配給の弁当の中身は圧倒的に野菜が足りないので、通販OKな施設の方は買ってもいいかも。
ゴミ袋
ちっちゃいお子さんがいる人とかは必須だと思うけど、単身のかたは必要ないかなと思います。
ゴミ袋は配られるものの、弁当を入れて捨てるためのものしかないため、ごみが多い人には足りないかも。施設の人に相談すれば貰えるにはもらえます。(90リットルのゴミ袋を渡されて少し困りました。)
まとめ
私は強制隔離中に熱を出してしまったので良い印象はありませんでしたが、特に熱とかも出さずに健康なら「退屈だな」と印象で終わるかと思います。特に、ご飯は飽きるし男性なら量が足りないかもしれませんが、味はそこそこ(超美味しいわけではないけど)。一応お風呂にも入れるし、トイレもあるので生きることはできる環境でした。
施設内でのイレギュラーは一切対応してもらえないので、ある程度の準備が必要だなと思いました。
以下配給されたご飯の写真を載せて終わります。












