お久しぶりです、ビーグル情報館です!
インドではネズミはガネーシャ様の乗り物としても親しまれているらしく、日本ほどあまり嫌われていないようです。象がネズミに乗っているのを思いついた人もすごいなと思いますが、本当に乗っていたのかも?

私もそんなにネズミは可愛いと思いますが、「噛まれたらどうしよう…」とは思うので駅とかで見かけても深追いはしていません。
日本だと「うわー!!!ネズミ!!殺さなきゃ!!」とゴキブリと匹敵するくらい嫌われてるのではないでしょうか?
そんな日本人的な感覚からは信じられない寺院がインドにはあるようです。ネズミが嫌いな人は自己責任でこの先を読んでください。
インドのラジャスタン州ビカネール近郊のカルニマーター寺院
AFPによると、昨年2018年12月にカルニマーター寺院ではネズミにお供え物を与える写真が話題になっていたようです。
Credit:http://karapaia.com/archives/51996747.html
外観は普通のインドのお寺です。
ネズミにお祈りをしてお供え物をあげると、家族のみならず社会全体にも幸福が広がると信じられているようです。
![]()
Credit:http://japanese.china.org.cn/life/2015-12/17/content_37338075.htm ミルク飲むのに必死
寺院内にあるネズミは2万匹。その2万匹のネズミは昔の戦士の生まれ変わりとして大切に考えられています。
踏んで殺すと、金製または銀製のネズミの置物を買って備える罰則があります。
Credit:http://japanese.china.org.cn/life/2015-12/17/content_37338075_4.htm
可愛いし行きたいですが、絶対ネズミを踏む気がするので少し不安です。
Credit:https://www.google.co.in/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3204058 ネズミがお供え物のお残しとかしなさそうな雰囲気あるのに…
熱心な信者は、お供えしてネズミがかじったものを汚いと思う事なく普通に食べるようです。(逆にお供え物を回収して食べるんだ…?って感じですが)
Credit:http://japanese.china.org.cn/life/2015-12/17/content_37338075_17.htm
ネズミもあったかくてお供え物も貰えて幸せでしょう。

やる気のないデグーです。ラクシュミと言います。
かぶニャンと一緒に今後も宜しくね!
2019年12月行きました!
2019年12月にビカネールから車で行きました。
ビカネールから車で40分程度ですが、車がないとガチで行けない所なので車の手配はしておいた方が良しでしょう。

お寺がピンク
中に入るとネズミがたくさん。うちの甘やかされたネズミと同じ顔をしていました。

友達がたくさんいて楽しそう。そして中はなんか動物園の匂いがします。

でも、やっぱりわざわざ行って良かったな、という気持ちになるお寺でした。
かなり大きくて立派なお寺なので是非訪ねてみたら楽しいと思います。