みなさんこんにちは。ビーグル情報館です。
突然ですがみなさん、映画のエンドロールは最後まで観ますか?
私は観ません。が、「エンドロールの最後まで座ってる人多くない?」と思ったため、エンドロールについて考えてみることにしました。
勿論、踊るエンドロールやNG集、イラストがちょこちょこって入ってるものは観ていて楽しいので観てます。
ここでは黒背景に文字だけのエンドロールは立つか立たないか?についての考察です。
Contents
映画館で働いている人の考え
A.どっちでも良い
ゆるいっ。
別に本人の自由だそうですが、帰る場合は他の人の邪魔にならないように低姿勢で静かに帰ろう、とのことでした。
もう結論出ちまったじゃねぇか…!
エンドロールをどうして最後まで観ないのか?
エンドロールを途中で帰る派の意見を述べていきます。
トイレに行きたくて仕方がないから

最近の映画は尺が長めの映画が多いため、最後の方は尿意との戦いになるときも。
10分程度で良いからインターバル欲しいと思う時もあります。
途中からガチで興味ない
監督や俳優さん、映像スタッフ…優秀な人材の名前がたくさん書いてある映画のスタッフロール。

しかし、トイレに行きたいのに知らない名前の羅列…トイレ…!文字がボヤけてて読めない時すらあるので、こういう時は本気で座り続ける意味が分かりません。
照明が明るくなるので帰って良いのかと思う

オマケがある系の映画以外、エンドロールが始まってしばらくすると、照明が明るくなって「観続けてもいいけど、解散しても良いよ」オーラが劇場に流れます。
トイレにも行きたいし帰ってしまいます。
長すぎ

五分以上は発狂しそうになる。
エンドロール最後まで観る派は何を楽しんでるのか
実はエンドロールを最後まで観る人は73%もいるそうです。(ガジェット通信のアンケートより)
映画館で映画を観る人の4人のうち3人はエンドロールまで観ていることになる訳ですが、彼らは何を楽しんでるのでしょうか。
エンドロール後のおまけ映像がある事があるため
「エンドロール自体はそこまで好きじゃないけれど、エンドロールを最後まで観る人」の意見として一番多いものだと思います。
確かに見逃したら悔しいですよね。
映画を作った人への敬意を示したい
律儀な人なのかなって思います。
エンドロールも含めて一本の作品
映画の作成者の方々や、映画を作るためにお金を出してくれた方々にスペシャルサンクスです。
作品の余韻を楽しみたい
私はトイレの個室でも余韻に浸れますが、人それぞれなのでしょう。
知ってる名前や日本人の名前探しが楽しい
監督や俳優以外でも演出や音響などでも、好きな人がいるかチェック。日本人いるかな?ってチェック。
すごく純粋にエンドロールを楽しんでいる意見だと思いました。
既出の意見は、「見逃したくない」「礼儀」「余韻」とエンドロール自体に面白さを感じていないけれど観ることに意味を感じている点に対して、名前探しはエンドロールを楽しんでいる感じが純粋に好きなんだなあという感じがします。
エンドロールで流れる劇中曲を聴きたい
分かる…!!!!!
ただ劇中曲って、「この映画の曲全部好き…!」って時と、「この映画の曲は別にどれも…」って時の別れかたが激しくありませんか?
まとめ
マナーとして他の人の邪魔にならないように
基本的に最後まで座っていた方が周りの人の迷惑にはなりません。しかし、トイレなどでエンドロールの途中で帰るなら人の迷惑にならないように静かに帰ろう!という事でした。