こんにちは、ビーグル情報館です。
最近画像が少なくて申し訳ないなと思っていますが、なかなか載せるのにちょうど良い画像を探すのに難航しています。
今日はインド行きの飛行機に付いていた、あの赤い酸っぱいのの正体が分かったのでその事を書いていこうと思います!!!

↑よく見えないけど超ちっちゃく小分けで付いてた。

ティラキタさんで500〜600円くらいで色々売ってます。
Contents
アチャールってなんなの?
インドカレーの付け合わせでよく出てくるアチャール。インドやネパールでは日本のたくあんのように日常的に食べるものだそうです。
保存食として作られたアチャール
アチャールは、農作物が不作の時に備える保存食として作られ始めました。
そのため、常温での保存が2年以上可能なものも存在します。
材料は、玉ねぎやきゅうり、にんじん、唐辛子、ししとう、レモン、しょうが、かぶ、ライムなど、実に多くの野菜や果物が使われます。
日本にも阿茶羅漬けとして伝来
日本にも阿茶羅漬けとして伝わっています。
漬物の一種で、大根、かぶなど季節の野菜を細かく刻み、唐辛子を入れ酢に漬けた食品。
実や芋根の類を酢と砂糖で漬けた物をいいます。
(でも、修学旅行とかで西利に行った時に気付かなかったけどあまりメジャーな漬物ではないのかな?)
食べ方は?
食べ方自体は日本のたくあんなどの漬物と同じで、カレーに混ぜたり、パンに挟んだり好きなように食べて良いようです。
私は機内食で出てそれだけパクパクーッと食べてしまいましたが、なんて酸っぱい事!!ビックリでしたよ!!!
ただ、もともと梅タブレット大好きマンだったので、そんなに抵抗はありませんでした。
レシピのリンク
すごい見やすいリンクを見つけたので(無許可で)貼っておきます。
怒られたらすぐ消します。
家庭料理ラニさんのシェフのブログ
写真がめっちゃ細かく載ってて見やすくて分かりやすいです。
お店もお料理教室も、いつか行こういつか行こうと思いつつ横浜の方なので行けずにいます。
レシピは赤とうがらしのアチャールだそうです。
http://blog.chefhariom.com/?eid=152490
レタスクラブ
レシピはキャベツのアチャール。
すぐ作れそうな感じが良いですよね。
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/13604/
まとめ
もし、インドに行く機会があったら是非機内食のアチャールも楽しんでみてください。
梅干しが好きな人はきっと好きになるでしょう…!