皆さん、こんにちは。
この前インドに行ってきたビーグル情報館です。
皆さんは「インドに行くと人生観が変わる」と言うのを聞いたことはあるでしょうか。私もよく耳にしていましたし、親の知り合いでもインドにドハマりしてほぼ移住状態な人も沢山いるのでそんなもんなんだなと思っていました。
Contents
行ったけど人生観変わった!?

答えはNO
私の滞在時間が短いこともありますが人生観が変わることは全くありませんでした。
ただ、インドのことはより好きになったので、そのうちまた行きたいです。もっと長期間滞在もしたい!
どうして「インドに行くと人生観が変わる」と言われるのか?
日本よりも明らかな貧富の差に驚く

私たち日本よりも貧富の差が明らかなため、インドのように見るからに貧富の差が激しく現れると戸惑ってしまうようです。
また、自分の生まれに感謝するのだとか。
私は近所の浮浪者を見慣れすぎてて何も感じなかった…!
また、インドには物乞いが沢山いたり、物乞いに限らず「たくさん持っているんだから恵んでくれてもええやんけ」という精神の人が日本よりも多いです。
そのいう考え方のギャップに、ビックリする人は人生観が変わるようです。
日本人との考え方や捉え方の違いがデカ過ぎて驚く

当たり前なんだよなあ…!!
別にインドではなくても外国に行けば、感じ方や考え方が違うのは当然。
それでも、インドの「日本とは真逆に近い考え方や過ごし方」には感銘を受ける人も多いようです。
例えばなんでも時間通りにいかないことを知る、とか
自分の望むものを手に入れようとする姿勢がすごいなど、日本人は感動するようです。
今回は運良く変な人には当たらなかったので特にギャップを感じることもありませんでした。
街中を行き交う動物に驚く

動物大好きマンなので「わぁ〜〜牛いる〜〜🐂」って感じでしたが、動物を飼ったことない人や嫌いな人にはキツいかも?
あと、路上でラクダを走らせてるのを見た時は少し感動しました。
動物好きな人は「可愛い」とか「悲しい目をしてる…」くらいしか思うことはないかもしれません。
紙のないトイレに驚く
高校の地理の授業でも良くやったので知っていましたが、実際に見ると「なるほど〜」って感じ。
しかし、タイの空港でゴキブリのはってるトイレを見てしまったので、逆にインドのトイレ綺麗じゃん!ってなりました。
でも一泊800円とかの宿に泊まるともっと汚いとは思います。
そこそこお金を払うと清潔さを得られる国なのでしょう。
交通の多さに驚く
車もすごく多いし、日本のようにお上品に信号で止まらない車に4、5人で乗るスクーター。
初めて見ることだらけでしたが、不思議なことに2、3時間で慣れてしまいます。
こんな人はインドで世界観が変わらないかも?
国際色豊かな場所で育った人

横浜や神戸などその気はなくても外国の人が周りに多い環境で育つと、「ああ〜〜価値観違うなあ〜〜」と思うことが日常茶飯事。
今更インドに行っても驚かないのかも。
浮浪者が多い地域で育った人

浮浪者が多い地域とは繁華街に近い地域でもあります。
つまり、外国からの出稼ぎの人や浮浪者をずっと見ているので耐性がついてしまうと思います。
インドだって人が生活してる国!
「インド」という概念が独り歩きをしていて、忘れがちなのが、
インドも数ある国家の一つで、人が普通に暮らしている国なんだ
ということ。
また、当然のように外に見せる顔と内に見せる顔を持っています。
私たち外国人はある意味カモでもあります。🦆
あまりネギを背負っているように見せない事が大事かもしれませんし、「騙されても流せる力」や「軌道修正力」が問われる国なのかもしれません。
私もインドを嫌いになるまで訪れてみたいです。