今回は前から観たかったインド映画をやっと観に行くことが出来ました。
世界史選択でなかった事と、あまり見聞の広い方ではなかったのでイギリス占領下だったインドが独立した時の話は初耳でしたので、私にとってはとても衝撃的な映画でした。
Contents
『最後の総督』基本情報
2017年公開
106分
ヒンディー語・英語
監督 グリンダ・チャーダ
出演
マウントバッテン卿役 ヒュー・ボネイル
エドヴィナ役 ジリアン・アンダーソン
ジート・クマール役 マニシュ・ダヤル
『最後の総督』の評価
ビーグル情報館独自の評価です。
全体
物語
配役
音楽
踊り
ほぼなし映像
演出
一言コメント
インドとパキスタンの分離独立問題を描いた映画。
国内の動乱や、一般人の苦悩をよく描いていてほろりとさせられます。
インド映画『最後の総督』あらすじ
第二次世界大戦で国力が疲弊したイギリスは、植民地インドを去ると決定。
主権譲渡のため任命された新総督のマウントバッテン卿、その妻と娘は、首都デリーの壮麗なる総督官邸にやって来る。大広間と迎賓室がそれぞれ34部屋、食堂は10部屋で、映写室も備えた大邸宅に500人もの使用人が仕える。
そこでは独立後に統一インドを望む国民会議派と、分離してパキスタンを建国したいムスリム連盟によって、連日連夜論議が闘わされた。
一方、新総督のもとで働くインド人青年ジートと令嬢の秘書アーリア、互いに惹かれあう2人だが、信仰が違う上に、アーリアには幼いときに決められた婚約者がいた……。独立前夜、混迷を深める激動のインドで、歴史に翻弄された人々を鮮やかに描いた感動の人間ドラマ、それが『英国総督 最後の家』だ。
(映画公式HP『最後の総督』より引用)
感想
後半から涙なしでは観られない
インドがイギリスから独立する際に、インド国内では宗教間の対立によってインド各地で大量虐殺が起こってしまいます。
総督のディッキーは大量虐殺や騒乱を防ぐためにインド、パキスタンの分離独立を急いで進めますが死者の数は増えるばかり。
総督達のような上の立場の人が大変そうなのは勿論ですが、ジートやアーリアの目線を通してインド国内での混乱の様子が生々しく伝わってきます。
また、仲の良かった友人同士や恋人同士も宗教の違いによって国が別れてしまったり、混乱によって故郷の村が襲われ壊滅状態に追いやられたり…。また、いつ自分の命が危険にさらされるか分からない状況で人々は不安と闘いながら生きていかざるをおえないのです。
そんな姿を観ていると、自国内で揉める事の虚しさや思いやりの大切さを考えさせられます。
デリーの総督府が美しい
話の本筋には関係ありませんが、ディッキーがデリーで暮らしていた建物がとても立派でした。
いつかデリーに行ったら見てみたいです!デリーの大統領府として今でもある建物みたいです。
https://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g304551-d321495-i27822275-Rashtrapati_Bhavan-New_Delhi_National_Capital_Territory_of_Delhi.html
インドの歴史に詳しくないからこそ観てよかった!
私もインド映画にハマったばかりなペーペーなので、インドの歴史自体は全然詳しくありませんでした。
そして、300年もの長い間イギリスが統治していた事や、インドとパキスタンが独立した時にこんなに揉めた事も初めて知ったので観て良かったなと思います。
当時の欧米列強の功罪やインド人の強さが染み入る映画です。
まとめ
少なくとも8月いっぱいはやっているようなので、もし興味を持たれたら是非観てみてください。
現代インドの始まりを感じる事のできる映画でした。
↓顔パネルもありました。
