みなさん、ハイデラバードと言うインドの街はご存知でしょうか。
我々、マヒッシュマティの民からするとまさに聖地とも言える場所です。

そして管理人は思いつきで航空券を買ってしまったので、暫くハイデラバード特集をしていきたいと思います。
Contents
今回はハイデラバード旅行するなら行くべき観光スポット10選
ネットで評判の良いところを中心に集めました。
東京で言うと浅草や上野動物園と言った感じでしょうか。
ジャガンナート寺院 (Shri Jagannath Temple)
Credit:http://4travel.jp/overseas/area/asia/india/puri/kankospot/10388247/#spot_amenity_info
残念ながら、ここはヒンディー教徒以外は入れません。
また、ブッダの歯があったと言う噂もあるようです。どうしても見たい場合は改宗するか、近くから覗くしかありませんね。
Chilkur Balaji Temple
Credit:https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjh-d6MrNPcAhXWFIgKHQPOANEQjhx6BAgBEAM&url=https%3A%2F%2Fwww.indiatourismguide.in%2Fbalaji-temple-chilkur%2F&psig=AOvVaw3jtRMDUVzvTg-BIWeEm7cl&ust=1533470277286002
500 年以上前に建立されたこの寺院は、バラジ神を祭っています。
また、ビザの神様も祭られており、安全に旅行ができるようにと、沢山の人が訪れます。
ヒンドゥー教徒でなくても参拝できます。チルクアー バラジ寺院はお布施を受け付けていません。
Taj Falaknuma Palace
Credit:TAJ
インドのラグジュアリーホテルグループのTAJのホテル。
写真から既にラグジュアリー。
Sri Ramakrishna Math
Credit:https://www.dreamstime.com/sri-ramakrishna-math-chennai-front-view-sri-ramakrishna-math-located-chennai-city-india-sri-ramakrishna-math-image111160402
南インドで初のRamakrishna(クリシュナ神ではない)を祭るために作られた寺院。
Ramakrishnaはヒンドゥー教の新しい流派を作った人だそうです。
Birla Mandir
Credit:https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj6oeH8rtPcAhUBat4KHfwKBpgQjhx6BAgBEAM&url=https%3A%2F%2Fwww.tripadvisor.jp%2FLocationPhotoDirectLink-g304555-d320081-i279916428-Birla_Mandir_Temple-Jaipur_Jaipur_District_Rajasthan.html&psig=AOvVaw0512o3IuPy99g4W1qVju7F&ust=1533471050618552
大理石とステンドグラスが綺麗な寺院だそうで、色々な宗教が共存しているそうなので、日本人でも気兼ねなく観光できるところもポイント。
シヴァ神やガネーシャ神などの神々の像がそれぞれまつられた祭壇や、仏陀の神話が描かれた仏陀の祭壇も必見です。黒い御影石で作られた高さ 3.3 mの大きなヴェンカテスワラ神の像も立派です。
ラモジ・フィルム・シティーRamoji Film City

バーフバリなどのインド映画のセットはもちろん、植物園やバードセンターもあるようです。
中にもホテルがあったりと「本当に町」と言った感じの観光スポットだそうです。
クオリティは全然違うけど、インドのディズニー的なポジションらしい。
サーラール・ジャング博物館(Salar Jung Museum)
旧市街の入口、ムーシィー川に架かるアフザル橋のそばにある博物館。
ハイデラバードの藩国王一家が、世界各地から集めたものが展示されています。
Credit:https://www.expedia.co.jp/Salar-Jung-Museum-Hyderabad.d6104582.Place-To-Visit
2世紀から20世紀までの世界中の美術品を見ることが出来るそうです。
マハラジャの財力スゲエ。
ISKCON Hyderabad Sri Sri Radha Madanmohan Mandir
Credit:https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj2h63_s9PcAhUCvLwKHc0TAgUQjhx6BAgBEAM&url=http%3A%2F%2Fhyderabadjunction.com%2Fads%2Fiskcon-sri-sri-radha-madanmohan-mandir%2F&psig=AOvVaw3yyB-ltzkIYOPh9DkageOS&ust=1533472395188274
船堀にもあるクリシュナ神を祭る寺院のハイデラバード版です。
日本だと普通に民家っぽいところでしたが、本国なだけあってデカい。
Credit:https://www.google.co.jp/url?sa=i&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjYwua8tNPcAhWHdt4KHfqgBY8Qjhx6BAgBEAM&url=https%3A%2F%2Fwww.tripadvisor.in%2FLocationPhotoDirectLink-g297586-d3138645-i42031499-ISKCON_Hyderabad_Sri_Sri_Radha_Madanmohan_Mandir-Hyderabad_Hyderabad_Dist.html&psig=AOvVaw3yyB-ltzkIYOPh9DkageOS&ust=1533472395188274
Golkonda Fort
バーフバリ界隈では言わずと知れた名所で、カッタッパがイスラムの商人と剣を交えるシーンのロケ地です。

有名なダイヤモンド鉱山だったこの場所は、ここにあった国を守るために作られた壮大な要塞でした。
遺跡となったこの街に思いを馳せつつ、『音の通路』と言う昔の伝達手段は是非試してみたいものです。
Credit:https://www.expedia.co.jp/Golconda-Fort-Hyderabad.d6104596.Place-To-Visit
Credit:https://www.expedia.co.jp/Golconda-Fort-Hyderabad.d6104596.Place-To-Visit
チョウマハラ宮殿
Credit:https://www.expedia.co.jp/Chowmahalla-Palace-Hyderabad.d6189681.Place-To-Visit
「チョウマハラ」とは「4 つの宮殿」という意味で、その名の通りこの宮殿は 4 つの建物に分かれて、広大な中庭を囲うように配置されてます。
1800年代にハイデラバードの王様が本当に住んでいたところで、当時の生活の豊かさを垣間見ることが出来るでしょう。
まとめ
長い歴史のある街なので、見どころが多い街なんだなと思いました。
今回は歴史的な建造物や、ガチガチの観光地が中心でしたので、次回は食べ物やショッピングについて書いていきたいと思います。