はじめての王国ツアーが羨ましい!!!ということで先週に引き続き東京のインドっぽい所に来ました。

東西線・西葛西駅にやってまいりました。
この辺はインドの人が多く住まわれている地域で、「リトル・インディア」「マサラタウン」とか呼ばれてもいるそうです。
Contents
いざ街に繰り出すぞ!!
なんかこう…リトル・インディアとか言うから「新大久保のコリアンタウンの韓国っぽさ」レベルでインドインドしているのかと思ったら普通の住宅地でちょっと拍子抜けしてしまいました。
取り敢えずお昼
スパイスマジック カルカッタ本店

インド料理屋さん、ネットで美味しそうな声が多かったので取り敢えず行ってみることに。

Bランチでチキンカレーとオクラカレーを注文。アイスチャイ付き。
930円と神楽坂とも大して変わらない値段です。

オクラカレーはオクラも入れたバターチキンカレーって感じの味で、後から来る辛さも爽やかでオススメです。
チキンカレーは、ルーはスパイスが効いててモリモリ食べたい味でしたが肉は少し生臭くて残念でした。
レカ
西インド料理がメインで食べられるというレカさん。大通りにあって分かりやすいです。

↓ランチセット

かなり甘めなので、辛い方が好きな方は辛めで!とお願いした方がいいかも。
アムダスラビー
西葛西の駅から歩いて5分くらいのところにあるアムダスラビーさん。
南インド料理がランチでも食べれることが魅力です。

↓ランチのドーサ

ちゃんと中にも芋が入っていて美味しい。食べやすくて美味しい味ですがスパイスが足りないためマイルドすぎる感じはしました。好みの問題かな…。
船堀ゴヴィンダス
西葛西から歩けなくもないけど歩くと遠い船堀駅にあるインド料理屋さん。
ベジな上に「日本で一番現地に近い!」と呼び声も高く、実際にとても美味しいです。

↓マサラドーサセット。

ドーサがおっきく、サンバルやチャツネなどどれもピカイチに美味しい。家の近所にあれば週に2.3回は通いたくなる味でした。
香辛料屋さん
スワガット インディアンバザール

インドの香辛料や食材を輸入しているお店。
夕方は名物店主がいるとの噂で、買い物の悩みも気さくに答えてくれるらしいです。私は三回来店しましたが見かけた事はありません。
店内に入るとタミル語のラジオと所狭しと置かれてる食材たちが!
Credit:https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1313/A131305/13180370/top_amp/?source=images
結構「なにこれ!」って商品が多くて飽きませんし、本格的な材料から手軽なインスタントの材料もどちらもあるので、行くと何かしら欲しくなってしまいます。
悩んだ結果、

・インドのクソ甘ドーナツ、グラブジャムンの素
・粉末のチャイティー
の三点を購入(1250円)
このチャイティーは粉末で手軽に飲めてとても美味しかったですが、次に行った時はお茶っぱしかないから粉のやつはないと言われてしまいました…
TMVS FOODS

合言葉は、「GU」の隣!
間違えて団地の中に入ってしまうと割と見つからない泥沼にハマります。
管理人は見つからなくて団地を三周したよ。
何故か三人で店番をしていて少し入りにくかったけど、さっきのお店とも売っているラインナップが違って面白いです。
Credit:http://monzennakacho.tokyo-style.jp/shop/tmvsfoods
Credit:https://edogawa.mypl.net/shop/00000349655/

・インド版フルーチェっぽい奴
・インドのフリスク?
・ヘアオイル(『きっとうまくいく』のお姉さんがパッケージ)
ヘアオイルに関しては独特の「インド臭」が強かったので、好みがかなりはっきり分かれるかもしれません。
他にも行きたい飲食店のお店はあったけど、お腹いっぱいだったので断念。
10月末から11月頭はディワリ西葛西もやってます!
インドのお正月とも言われるディワリを毎年やっている西葛西。
消防の都合でド派手に花火を上げたりはしないものの、夕方にランプ点灯などをしたり軽く本場気分を楽しめます。

インド料理の屋台はもちろん、インド舞踊を見たりと楽しめそうです。
悲しい事に、体調不良で2018年はレポートに行く事はできませんでした…。
ヒンドゥー寺院『ISKCON Japan』
Credit:http://centers.iskcondesiretree.com/tokyo/
東京にあるヒンドゥー寺院(クリシュナ意識国際協会)の東京支部。見た目はただの住宅にしか見えません。
一度だけ行ってみたいな、とも思っておりますが「改宗する気もないくせに…!」と嫌そうな顔をされたくないので行けてません…。
日曜日は行きやすそうな雰囲気(キリスト教のミサのようなものをやっていて門戸が開かれている)があるので、気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか。
まとめ
だいぶインド感を味わえます。
インドに行けない人も、ふらっと行ってインド気分を楽しめる西葛西。
人が暮らしている住宅街であることを頭に置いた上でプチ観光気分を楽しむのもいいかもしれませんね。